トップブログ電動自転車は普通の自転車と比べて速いの?
blogブログ

電動自転車は普通の自転車と比べて速いの?

2022.03.06

皆さんは電動自転車を利用していますでしょうか?
最近は、電動自転車に乗っている人の割合がとても増えて、坂道を楽々漕いでいる方をよく見かけます。

お子様がいるご家庭での電動自転車の利用は、とても便利で需要も高いとされていますし、中古の電動自転車は普通の自転車の新品より安いとの話も聞くこともあるでしょう。
しかし、利用している方でも電動自転車の電気代やバッテリーの寿命、どのくらいの距離を走ると充電しなきゃいけないのかなど、あまり詳しく知らない方も少なくありません。

今回は電動自転車について書いていこうと思いますので、是非最後までお読み頂ければと思います。

電動自転車とは?

電動自転車とは、走行中にペダルを漕ぐ力を、電動モーターが補助する仕組みの自転車のことを指します。
搭乗者がペダルを漕ぐことにより、電動モーターが稼働して、漕ぐ力に加えて電動モーターの力も加わります。
そのため、坂道などの登りの際、あまり漕ぐ力を加えなくても電動モーターの力で楽に登ることが可能。

子供や荷物を多く乗せていても、電動モーターが漕ぐ力に対して補助するため、重さをあまり感じさせずに乗ることができます。
免許やヘルメットを必要とせずに誰でも乗れることから、いろいろな方の利用も増えています。

電動自転車は普通の自転車と比べて速いの?

実際に、普通の自転車よりも電動自転車のほうが電動モーターがついている分速いと思う方もいますが、普通の自転車の速度が10キロ〜15キロに対して、電動自転車は12キロ〜17キロとあまり変わりがありません。

なぜかと言うと、あくまで電動自転車は漕ぐ力に対して補助するだけですので、そこまで速くなることはありません。
更に、電動自転車は普通の自転車よりも2倍近く重量があるため、あまり速さがでません。

そして、道路交通法による理由で、電動自転車の補助が利く速度には制限があり、 時速24kmまでとされています。
なので、漕げば漕ぐほど速い速度は出ますが、あくまで補助ですので普通に乗る分には普通の自転車と変わらないのです。

電動自転車って高いんじゃないの?

結論から言うと、電動自転車を利用すれば安定して楽に乗ることができる反面、値段は普通の自転車に比べて高いです。

電動自転車の平均的な値段はおよそ11万〜13万円。

普通の自転車がおよそ2万〜3万くらいで購入できるのに比べるととても高く感じますよね。
しかし、電動自転車も中古で買えば4万〜7万くらいで購入できるため、あまりお金がない方は中古の電動自転車を購入することをおすすめ致します。

電動自転車の充電時間と走行距離

電動自転車の充電時間はバッテリーの容量や環境、種類にもよりますが、空から満充電にするまではおよそ3時間30分〜4時間くらいかかります。

満充電にした際の走行距離は、モードやバッテリーの容量にもよりますが、一番強い力が加わるモードだと、およそ50キロほど走ると言われています。
たったの4時間で50キロ走るのであれば運転も全然苦になりませんね。

電動自転車の電気代はいくら?

電動自転車のバッテリーを充電するのに必要な電気代は、メーカーや種類、容量によっても異なりますが、およそ1.5時間〜4.5時間の充電で考える場合での電気代計算は5円〜10円くらいになります。

電気代として考えたらそこまで高くはないですね。

バッテリーを長持ちさせるには

どんなものでも、バッテリーには寿命があります。

もちろん、電動自転車も例外はないので、ここでは少しでもバッテリーを長持ちさせる方法を書いていこうと思います。

・リチウムイオン性のバッテリーを選ぶ

電動自転車のバッテリーには3種類あります。
主に、「鉛酸バッテリー」「ニッケル水素バッテリー」「リチウムイオンバッテリー」の3つです。

鉛酸バッテリーとニッケル水素バッテリーは、バッテリーに入っている電気を完全に使い切っていない状態で充電を繰り返していると、その使い切っていないバッテリーに残っている電気を、一時的に取り出して使うことができなくなる性質があります。

このような性質のことを「メモリー効果」と呼ばれ、リチウムイオン性のバッテリーはメモリー効果がありません。
国内主要メーカーのほとんどがリチウムイオン性バッテリーを利用しているのですが、価格の安いバッテリーはニッケル水素バッテリーが使用されています。

もしも、電動自転車を購入する前であれば、まずはリチウムイオン性のバッテリーのものを買うことから始めましょう。
そうすることによって、結果的にバッテリーが長持ちしやすくなるでしょう。

・「満充電」と「空」に注意しましょう。

充電が満タンの状態で繰り返し充電することは、バッテリーの劣化を早めてしまうので避けてください。

また、残量が空の状態で保管すると、バッテリーそのものが痛みます。
もし、長期間保管することになったら、容量を少し残して車体からバッテリーを外し、高温多湿の場所を避けて保管するようにしてください。

・バッテリーの敵「高温」を避ける

バッテリーは暑さや寒さがとても苦手で、特に暑さは寿命を短くしてしまう原因になります。
ですので、炎天下の駐輪場などにバッテリーを置きっぱなしにしないように気をつけてください。


また、電動自転車のモードを強にした状態で真夏に長時間運転した場合は、バッテリーを外して数時間涼しいところに置いて熱を下げるようにしましょう。

走行距離を延ばすための走り方

電動自転車は基本的にバッテリーの基準となる距離を走れるようになっています。
ですが環境や走り方によってバッテリーの消耗が激しくなってしまうので、どうしてもバッテリーの基準値よりも短くなってしまいます。

上り坂が多い場合などや重い荷物を運ぶ場合などでは、ペダルに負荷がかかるため、バッテリーの消費が早かったり、冬などの寒い時期ですとバッテリー自体の性能が著しく低下してしまうので、気をつけなければいけません。

それではどうすれば良いのか?

一番の方法は、ペダルの踏み込みをあまりせずに減らす走行や、バッテリーの消費の軽減を行うことがおすすめです。
ずっとアシストモードにしているのではなく、下り坂などではモーターをオフにするなどして、節約することにより、バッテリーの消費が軽減されますので、一度実践してみてください。

まとめ

今回のブログでは、電動自転車について書かせていただきました。

電動自転車のバッテリー自体は、容量によって走行距離や充電にかかる電気代が異なります。
しかし、どの種類のバッテリーでも、1回の充電でかかる電気代は20円以下で収まるため、ランニングコストはとても良いと言えるでしょう。

実際に、新品で買えば何年も使えるものも多いため、もし少しでも興味があるようでしたら購入してみるのと通勤や通学などが楽になるかもしれませんね。